PR

【解説】アコギのプリアンプとは何か、おすすめプリアンプも解説

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

こんにちは、さにれたです。
このブログではライブ配信のコツや始め方、音楽活動のコツなどについてまとめています。

先日、このような質問を受けました

プリアンプってなあに?アコギの音をよくしたいんだけど・・

じゃあ今回はプリアンプの解説をしていくよ!

前回記事にてピックアップの解説をさせていただきましたが、今回はプリアンプについての解説をしていきます。
「自分のギターにプリアンプが必要なのか?」もし判断がつかない場合はこの記事を参考にしてみてください。
プリアンプはピックアップと同じくアンプやミキサーから出るアコギの音に大きな影響を与えるものです、この機会に覚えていきましょう。
本記事後半では、おすすめのプリアンプに関しても紹介していきます。

この記事で分かること
  • プリアンプとは何か
  • 外部プリアンプは必要なのか
  • おすすめプリアンプ
スポンサーリンク

そもそもプリアンプとは

そもそもプリアンプって何?無いと音が出ないの?

プリアンプはアコギの音を補強する役割があるよ!

プリアンプは音を増幅する装置のことです。ピックアップから拾った音はそのままでは弱く、ノイズが乗りやすいのでプリアンプを使用し、ノイズを増やさずに音量を大きくしたり音を太くします。
プリアンプが無いと音が出ないという訳ではないですが、音量を上げるとノイズがかなり乗ってしまうのでアコギであればプリアンプを経由するのはほぼ必須と言えます。

ピックアップとの違いは?

ピックアップは音を拾う装置、プリアンプは音を増幅させる装置だよ!

ギターの音を拾って信号に変え、ケーブルで音を送ることが出来るようにするのが『ピックアップ』です。プリアンプはその信号を強くしてノイズを減らしたり、音を良くしたりするために使われます。
プリアンプが無いと、特に長いシールドケーブルを経過した後などにノイジーで細い音になってしまいます。
勘違いをしてはいけないのが、基本は音を変えるエフェクター的なものではなく、信号を強くしてノイズを減らし、音量を増やす装置であるということ。
音量を増やす装置と言われてもなかなかぴんと来ないかもしれませんが、基本はプリアンプは『音を増やすもの』なのです。そしてそれに加えて音色を豊かにする機能等が付加されているのです。

また、ピックアップの詳細な解説は前回記事↓で解説させていただきましたのでそちらをご覧いただければと思います。

ちなみ自分の所持しているギターにプリアンプがついているかの見分け方は以下になります。

プリアンプがついているかの見分け方

自分のギターにプリアンプがついているか分からない!という方はギターに電池がセットできるかで確認しましょう。プリアンプは電源を必要としますので、9V電池や丸電池、充電式などの機能があればプリアンプが搭載されているという認識でよいでしょう。

また、大体の場合はピックアップと一緒に取り付けられています。チューナー機能やイコライザー(EQ)、ハウリング防止のノッチフィルターなどがついていることも多いですね。

プリアンプがギターにもともとついてたみたい!これならプリアンプを買う必要はない?

状況によるけど、外部でプリアンプを用意するメリットもあるから解説するね!

プリアンプの中にはギターに取り付けをせず使える、エフェクターのようなタイプもあります。次項では、ギターに搭載しない外部プリアンプの必要性について解説します。

外部プリアンプの必要性

これらは足元でパラメーターを設定でき、アコギの重量に影響しないメリットがあります。
他にも以下のような場合に選択肢になるでしょう。

プリアンプが無いエレアコを使用している場合

まずプリアンプが無いエレアコを使用している場合です。これが一番わかりやすいですね。
パッシブタイプのピックアップを使用しているなど、プリアンプが無いエレアコは場合は外部プリアンプを使うことで劇的に音が良くなるでしょう。

元々のプリアンプの質が悪く、音をより良くしたい場合

基本的にギターに搭載されているピックアップはコントロールできる部分が少ないため、外部のプリアンプを用いるのも十分選択肢になります。
ギターに取り付けるタイプのプリアンプだとどうしてもサイズに限度があり、機能や音質に限界がありますがペダル型のアコギ用プリアンプはいくら大きく重くてもアコギに影響しないので音質を追求したものがそろっています。

複数ギターを所持していて1台で音つくりを済ませたい場合

また、複数のギターを所持していて、音を一括して管理する場合にも便利です。もともとマウントされているプリアンプを交換するのは大変なので、外部エフェクターとして音を作るのになどです。
ギターにマウントしているプリアンプは他ギターへ流用できないので外部プリアンプにお金をかけるというのは効果的です。

新しくギターを買い替えても使えるね!

そうそう!流用できるのがメリットだね!

ではいよいよおすすめプリアンプの解説です。

おすすめプリアンプ

おすすめ外部プリアンプは3つ紹介させていただきます。

L.R.Baggs / Para Acoustic D.I.

L.R.BaggsのPara Acoustic D.I.は定番で王道のプリアンプ兼DIです。設定できるつまみとしてはイコライザーとハウリング防止のノッチフィルターがついています。9V電池で稼働し、EQ幅の効き幅も良いのですが、
特筆すべきはそのプリアンプとしての性能で、接続することで音が太く良い音になります。
大石昌良さん、秦基博さん、miwaさんなど、多くのアーティストが使用している名機で、多くのライブハウスで使われています。

サウンドハウスで見る


昔からある定番機ですね。エフェクター機能等はありませんが音質面で言えば非常に安心感のある音になります。

Zoom AC-3

ZoomのAC-3はアコースティックギター用プリアンプ兼マルチエフェクターです。特徴的なのはリモデリングと呼ばれる機能で、アコースティックギターのボディ形状を設定することで最適なサウンドを出してくれる機能です。また、ピックアップの種類を選択するつまみもあり、どんなギターを利用していても外れなく活躍してくれます。
また、そのリモデリングでの音幅の広さからアコースティック楽器全般でも使いやすい機器です。

↓音質もチェックしてみましょう。マグネティックピックアップの音(1:55~)や、ピエゾピックアップの音(11:03~)での出音が確認できます。

ディレイ、リバーブ、コンプレッサー、コーラスといったエフェクトも充実していますね!多機能ながら、つまみもシンプルで分かりやすいので初心者にもおススメの1台です。

サウンドハウスで見る

BOSS AD-10

エフェクター兼用のプリアンプとしてもう一つおすすめなのが、AD-10です。この機種はプリアンプ、EQ、ノッチフィルターはもちろんのこと、コーラスや、ディレイ・リバーブといった空間系エフェクト、ルーパー、チューナーなど幅広い機能を有しています。

実際に音を聞いてみましょう。

inputが二つあり、それぞれに個別にEQをかけれるので本来は複数のエフェクターや複雑な配線が必要なところをこれ1台で完結できます。
また、プリセットも複数設定できるのでギターに応じた設定を残しておけるのもポイントが高いですね。
ハウリングを自動検知する機能もあり、ライブなど様々な場所で演奏する方などであれば非常に実用的なモノになっています。

サウンドハウスで見る

まとめ

いかがでしたでしょうか。アコギのプリアンプの解説をさせていただきました。ギターの音質を良くしたい場合はプリアンプの導入を検討してみてください!また、当ブログはアーティストやバンドマン向けに様々なノウハウを解説しているので他の記事も是非参考にしてみてください。