メリット・デメリット

さて最後にXV-U2のメリット・デメリットをまとめていきます。
メリット
まず、当然なのですが通常シールドと比べてワイヤレスはコードが邪魔になりませんし、引っかかることもありません。そのため、路上ライブや大きいライブハウスで動き回りたいときでも自由に動けるのが大きなメリットです。もちろん在宅での利用でもコードがごちゃごちゃとせずに済みますね。
また、長いシールドを使う場合、確実に音痩せが発生します。複雑な話になりますが、早めにプリアンプやバッファー代わりになるエフェクター等に繋がないととんでもなく音が悪くなります。その点Xviveの音の変化は聴いてもらった程度の微細な変化しかありません。
こういった理由からライブパフォーマンスで良く動き回る人にとっては確実におススメと言えますね。
エレキギターでもアコギでも問題なく利用できそうなのでそこもポイントが高いですね。
デメリット
ワイヤレスシールドでは最近主流の2.4Ghz帯の電波を利用しているのですが、特徴として音質が良い分、Wi-FiやBluetooth環境だと音切れが発生する可能性があるようです。
私の場合は、自宅のルーターから1m以内の距離で録音テストなどをしていましたが、一切音切れが発生せず目立ったノイズなども発生せず問題なく利用が出来ました。ただ環境によっては音切れ等が発生する可能性は0ではありません。
また、バッテリーの持ちが5時間なのでそこも気になります。いざという時に充電不足で使えない・・といった懸念があるのでやはり煩わしさは残りますね。
とはいえ、これはワイヤレスシールドすべてに言えることでもあるので、ワイヤレスシールドが必要な方で、今回実際に音を聞いて満足した方は買いかとと思います。
まとめ
今回はアコギ用ワイヤレスシールドのレビューをさせていただきました。ライブを行う方や、自宅でケーブルがごちゃつく悩みがある方は導入してみると良いかもしれません。
↓管理人のお勧めのチューナーと選び方↓
↓アコギのプリアンプとは何か、おすすめプリアンプも紹介↓




