こんにちは、さにれたです。
このブログではライブ配信のコツや始め方、音楽活動のコツなどについてまとめています。
定額制で通い放題で利用できる音楽教室、『MUZYX』について解説していきます。

通い放題?ちょっと興味あるかも!

今までにないサービスだよね!
音楽教室というと、満足いくまで教えてもらえるか心配ですよね。特に初心者で楽器を始めたいときには『沢山通いたいけど、お金が気になる・・』といった不安もあると思います。
今回は定額制で通い放題の音楽教室『MUZYX』の紹介をしていきます。今までにない料金体系の音楽教室なので詳しく見ていきましょう。
- MUZYXのと通常の音楽教室の違い
- MUZYXの評判
- MUZYXはどんな人におすすめ?
MUZYXと通常の音楽教室の違い

まずはMUZYXと他の音楽教室の違いを見ていきましょう。以下の表をご覧ください。
MUZYX | 一般的な音楽教室 | |
授業数 | 無制限 | 月2~4回 |
料金 | 9,800円(6カ月コース) | 授業数による、1回4000円前後 |
楽器レンタル | ◎ | △できないところもある |
複数の楽器を習う | 可能 | 別料金がかかる |
予約などの方法 | LINE | 電話 |
解約金 | なし | △予約分の授業費を払うことが多い |
こうしてみると無制限のわりに値段が安いですね。通常1回4000円前後で、月3回で1万円ちょっとかかるのが一般的ですが、9800円で何日でも通えるのは非常にコスパが良いです。
また、楽器レンタルが可能なのもかなり魅力的ですね。
音楽教室を辞めてしまう理由として、通うハードルが高いというのが上げられます。
時間を合わせたり、楽器を持ち込むというのが大変だからです。楽器を持っての移動は天候にも左右されたりもしますね。
その点、レンタル可能で、いつでも通い放題な点は大きなメリットです。会社や学校帰りに通うということがしやすいです。また、日時間管理が苦手な人や、よくキャンセルして授業料を無駄にしてしまう人などにとっては日付を気にしなくていいのはかなりありがたい特徴ですよね。
また、複数楽器を並行して習うことが出来るのはかなり魅力的です。普通なら別料金を取られ、別途予約して時間を合わせて習いに行く必要がありますが、その点MUZYXは、気楽に複数の楽器を楽しめます。
新しい楽器に挑戦したい人はもちろん、いろんな楽器を試しながら自分にぴったりなパートを見つけるということも出来そうです。

わたしギターしたいけどドラムも好きだから、いろいろ学べるのは良いかも!

うんうん!通い放題だから回数気にしないで入れるのも大きいね!
MUZYXの評判

続いてMUZYXの評判を調べました。
「B型の女たち10」
— 長瀬可織 (@tadoo111) October 4, 2021
人生初のギター挑戦
4週間で2曲弾けるようになる。
当然 暗譜。
歌もガッツリ歌う。
はい。通いました…レッスン…
MUZYX(ミュージックス)様!!!
ご指導ありがとうございました😢✨ pic.twitter.com/rYCeBuxqxw
初心者の方でも結果がすぐ出ています。沢山通えるという上達しやすい環境ですね。
音楽教室でアコギ弾き語り練習。
— さとこ|音楽 (@music_japan__) February 27, 2021
アコギの一部を削って弦を低くして弾きやすくする手もあるらしい…!
いろいろ教えてもらったりちょっと交流があったり、楽しかった♩#弾き語り #アコギ #MUZYX pic.twitter.com/RZy1omscLv
他生徒との交流もありそうですね。
大きな部屋で他楽器がそれぞれ練習しているので、マンツーマンのレッスンではありますが空気は部活動やサークルに近いかもしれませんね。
MUZYXはどんな人におすすめ?

次に、MUZYXがどんな人におすすめか記載していきます。
楽器初心者や未経験者
未経験者にとって練習で聞ける時間が沢山あるのはとても大事です。通い放題で学べるというのはとにかく大きいです。
なぜなら、初心者の内は楽譜の読み方や基礎練習などから確認する必要があるため、なにかと時間がかかります。しかし、一般的な音楽教室では授業時間が1時間もないため、物足りなく感じてしまいます。
その点、MUZYXは通い放題なので熱意があるうちにたくさん練習できるので、ぴったりですね
サークルのように音楽友達を増やしたい
大きい部屋で複数名が練習している環境なので交流が増えやすいのがMUZYXの特徴です。一般的な音楽教室だと個別の防音室に入って練習するので交流しにくいですが、MUZYXは自然と交流しやすい環境です。
また、MUZYXでは生徒たちで開催されるイベントなどが頻繁に開催されている為、まだライブをしたことが無い人でも、メンバーを集めて人生初ライブ!などもできるでしょう。
ドラムを練習したい方
ドラムは個人で練習する場合でも音楽スタジオの利用が必要でお金がかかりますよね。1時間で500円は必要ですし、一般的な音楽スタジオは『空き部屋がある場合に前日から予約できるという仕様』なので、予約が取れない日もあります。
その点、MUZYXのレッスンなら通い放題なので沢山通える予定がある方は単純にお得ですね
もちろん通い放題とはいえ、ドラムの数などは限られているので無料体験などで体験してドラムレッスンで通える頻度などを質問してみてから考えるのでもよいでしょう。
MUZYXの無料体験レッスンは以下バナーから
MUZYXに通う注意点

さて、魅力も多いMUZYXですが、注意点もありますので説明していきます。
1日2時間までの制限アリ
通い放題ですが、予約をしたうえで1日2時間までの制限はあります。なので何時間でも教室にいられるわけではないので気を付けましょう。
とはいえ、一般的な音楽教室は1回50分前後が多いので時間は十分あると言えます。
レッスン内容は初級者向け
ある程度演奏が出来る人からするとレッスン内容は物足りない内容です。どちらかというと楽器始めたて~2年ぐらいまで、もしくは挫折した人が再開するときの人向けに特化している印象です。
そのため、既にレベルが高い奏者の方にはおススメできません。
大部屋で複数名が練習している環境
教室でのレッスンはマンツーマンで、大きな部屋でみんな練習している中を講師が回っているスタイルのようです。
そのため他の方の練習音が当然聞こえてきます。自分の音に集中して練習したい人にとっては気が散ってしまう可能性があります。

なるほどね!初心者やまだ自信が無い人で、音楽サークルに入ってみたい感じの人向けかな?

大体そんな感じだね!雰囲気が気になったら体験してみよう!
少しでも気になったら無料体験レッスンに行ってみるのが良いでしょう。
MUZYXでは時期にもよりますが無料体験など様々なキャンペーンを行っているので以下のリンクから確認してみてください。
MUZYXの体験レッスンは以下バナーから
まとめ
今回はMUZYXの評判と特徴を解説させていただきました。通い放題で1日2時間までで解約金が無いのは大きいですね。初心者で楽器をはじめたい方、一度挫折したけどもう一度挑戦したい方、通い放題を活かせるぐらい時間がある方にはおススメだと思いました。
当ブログでは他にも配信や音楽について様々な記事を書いているので、良ければ他の記事も参考にしてみてください。
↓配信者向けのオリジナルグッズ製作方法の比較記事↓