TwitterなどのSNSを使って匿名配送をする方法

スポンサーリンク

こんにちは、さにれたです。
このブログでは音楽活動のコツ、機材についての初心者向けの解説
そして、ライブ配信のコツや始め方、などをまとめています。

Twitterでいただいた以下の質問に答えていきます。

ネットの知り合いにグッズとかプレゼントを贈りたいんだけど匿名で出来るかな?

できるよ!実際にやってみたから方法と一緒に紹介するね!

SNSが普及して、ハンドルネームしかしらない相手にプレゼントを贈りたくなる機会が増えてきましたね。
配信者であればオリジナルグッズを製作して「プライズ(応援に対してのお礼)などで送付したい」と思うこともあるかと思います。

今回は配信を3年している私が、実際に利用している匿名配送の方法と注意点を紹介していきます。

この記事で分かること
  • 匿名配送をするのに必要な条件
  • Twitterや各種SNSで匿名配送をする方法
  • 匿名配送をする際の注意点
スポンサーリンク

そもそも匿名配送とは

まず、匿名配送についておさらいしておきます。

匿名配送とは、送る側も送られる側も匿名で配送できるサービスです。双方が匿名なのでネット等、個人情報がわからない関係性でも送ることが出来ます。

最近ではメルカリなどのフリマアプリで利用されたことがある方は多いかと思います。
ただ、フリマアプリ内でのサービスを使う場合は手数料がかかりますし、個人間で利用することは出来ません。

しかし、今回紹介する方法だと、条件を満たせば、誰でも個人間で利用することが出来ます。

匿名配送が出来る条件

続いて匿名配送が出来る条件を解説していきます。

利用するサービスは、クロネコヤマトの「宅急便をスマホで送る」サービスの、LINEでリクエスト機能を応用する裏技的な方法になります。

今回の方法を使って、匿名で送る条件は以下です。

  • 送る側がスマホを使って手続きをする
  • 送る側がクロネコメンバーズに登録している
  • URLをTwitterのDM等、個人間で送付できる
  • クール便は送れない
  • 相手のLINEを知っている必要はない

送る側がクロネコメンバーズに登録し、スマホで手続きする必要があります。これは配送手続きの際にQRコードを読ませる必要があるからだと思われます。
(なお、クロネコメンバーズは入会費・年会費すべて無料で登録できるサービスなので費用は掛かりません。むしろ、少し割引もあります。)

また、クロネコヤマトの匿名配送ではクール便などは送れず、「宅急便コンパクト」か「宅急便」の2種類のみになります。

相手のLINEは必要ないんだよね?

そう!受け取り側の人に、URLから住所を入力してもらえればOK!

相手のLINEを知らなくても、DiscordやSkype、TwitterのDMなど、個人でやりとりが出来る相手ならば誰にでも送ることができます。

匿名配送の方法

ではいよいよ手順を紹介していきます。

URL発行までの画面操作

①まずはヤマトのスマホで配送サービスにアクセスします。

②ページを進めて、クロネコメンバーズにログインを求められるのでログインします。(※クロネコメンバーズ未登録の方はこちらから登録をしておきましょう)

③正しく入力すると以下のような画面になりますので【通常の荷物を送る】を押します。

④次は支払い画面です。匿名配送は発払いしかできませんので、発払いを選びます。

⑤そのあと、配送個数の選択画面、1つの住所に何箱送るかを選びます。

荷物のサイズや『ワレモノ』『天地無用』などを選択します。サイズは配送時に正しく計りなおすので大まかで大丈夫です。

⑦お届け先画面。ここが重要です。下の画像の通りLINEでリクエストするを選びましょう。

⑧次に自分が発送できる予定日を記載します。相手がURLを入力し終わるまで発送できないので、少し余裕を持たせましょう。

⑨最後は相手へのメッセージと匿名設定です。複数名に送る際は『メッセージ欄』に相手の名前も書くとよいでしょう。

例:●●用。匿名配送のために住所入力をお願いします。

あとは下部の非公開にチェックを入れることで匿名配送になります。

⑩ここまで送るとLINEへ転送できるようになるので、自分だけのトーク画面(LINE Keepや誰も招待していないLINEグループ画面)を用意しておき、そこに転送しましょう。

転送されてきたメッセージをコピーして相手へDM等で送信しましょう!あとは相手の入力を待ちます。

入力完了後の流れ

相手が入力を完了するとクロネコメンバーズの登録メールアドレス宛に住所登録完了メールが届きます。

それを確認したら先ほどのスマホで送る画面まで戻りましょう。

①まずは上部の『予約中の荷物を見る』を押します

住所入力が終わった方は『リクエスト入力完了』となっているのでそこをタップします。

『発送手続きに進む』を選択し、日付配送場所などを選んでいきます。

④最後に支払方法を選択します。

ちなみに決済は3種類の決済方法が選べます。auのかんたん決済か、d払いが選べない場合はクロネコペイを選びましょう。

クロネコペイってなあに?

ようはクレジットカード決済だよ!

クロネコペイは④の画像に赤丸をつけてるところから簡単に登録できます。

⑤決済を選択したらコンビニやヤマトの配送所に持ち込みましょう。これで、発送完了です。

ちなみに、セブンの場合はレジで一つずつ読み込むのでたくさん持ち込む時には楽です。(ファミマは店内機で自分で発券します)

では次は匿名配送の注意点を解説していきます。

匿名配送の注意点

注意点は以下です。主に送料面ですね。

  • 宅配便の場合、相手の住んでいる地域によっては送料が高くなる可能性がある
  • オプション料金として、お荷物1個につき別途110円(税込)かかります
  • 発払い(送る側が送料負担)のみ

送料の目安ですが、関東から東北や関西までで宅急便コンパクトなら箱代込みで600円~700円ほど、沖縄までで900円程でしたが、宅配便での発送だとサイズによりますが、例えば100cmサイズで東京~沖縄間が2600円前後かかると予想されます。

送料が気になる場合はあらかじめ相手の地域を聞いておくのが良いでしょう

宅急便だと結構高いね

うんうん、コンパクト以上のサイズを送るのは費用が一気に高くなると覚えておこう!

私もオリジナルグッズを製作した際に、大勢に送りましたが遠くの地域でもコンパクトサイズなら費用を気にせず送ることが出来ました。コンパクトのサイズで内容を決めて使うのが良いかもしれませんね。

ではまとめです。

まとめ

  • 送り側はクロネコメンバーズが必要
  • クール便・着払い等は不可
  • 住所によって金額が大きく変わるので決済が高額になる危険性がある
  • LINEをしらなくてもOKなのでDMが遅れれば誰にでも配送可能

双方が匿名で送れるサービスで個人利用可能なので手軽ですね。クール便などには対応していないのでそこにだけお気をつけください。
この方法を利用して、ネットで仲良くなった方にプレゼントを贈ってみてはいかがでしょうか。

また、手の込んだプレゼントを贈りたい場合は、TANPもお勧めです。
匿名配送もできる上、かなり手の込んだラッピングを細かく依頼でき、商品の品ぞろえも豊富です相手を驚かせるぐらいのプレゼントがしたい場合は、以下のレビュー記事を参考にしてみてください。

↓オリジナルグッズを製作するならどのサイトが良いか