こんにちは、さにれたです。
このブログでは音楽活動のコツ、機材についての初心者向けの解説
そして、ライブ配信のコツや始め方、などをまとめています。
Twitterでいただいた以下の質問に答えていきます。

MIXやイラストの依頼料を匿名で受け取る方法ってある?

匿名で依頼料を貰うにはいくつか方法があるよ!解説していくね
ネットで活動しているとイラストの依頼や歌ってみたのMIXを頼まれることなどがあると思います。その時にどのような方法で依頼料を受け取っているのでしょうか。
この記事では個人間の匿名送金の方法や、それ以外に代用できる方法も紹介していきます。
- 匿名での送金が必要な場面
- 匿名で依頼料を受け取る方法
匿名送金が必要な場面

まずは匿名送金が必要な場面についておさらいしてみましょう。
イラストやMIX等の有償依頼
イラストの有償依頼や歌ってみたMIXについては無償で受けている方もいらっしゃいますが、基本的には技術がしっかりあるのであれば対価を受け取るべきものです。
しかしネットで活動している配信者、あるいはネットで依頼を受けようとしているクリエイターのほとんどは自分の事務所や店が無いことがほとんどです。
そういった際に、匿名送金などが役に立ってきますね。続いて、匿名で依頼料を受け取る方法を解説していきます。
匿名で依頼料を受け取る方法

次に匿名で依頼料を受け取る方法を解説していきます。
PayPayを利用する
個人間でSNS等を利用して匿名送金をするなら『PayPay』を利用しましょう。キャッシュレス決済のアプリの中でも、PayPayは匿名送金に対応している唯一のアプリです。また、ユーザー数・利用可能店舗も多いのも魅力的です。
PayPayの送金方法
送金方法は以下です。
- ホーム画面にて「送る・受け取る」を選択する
- 次の画面で「リンク作成」を選択する
- 金額を入力して「リンクを送る」を選択する
- 受けとる側が「受け取る」を選択する
とてもシンプルで簡単ですよね。
PayPayを利用するメリット
現金化して銀行への送金も手数料が少なく出来るため、ほとんど費用が掛かりません。また、アプリ内の簡単な操作で送金や受け取りができるため、手間がほとんどかからないのも大きなメリットです。
PayPayを利用するデメリット
お互いにPayPayを利用していないといけないので、相手がインストールしていないと利用ができません。
メルカリを利用する
メルカリはフリマアプリとして知られていますが、メルペイと呼ばれるキャッシュレス決済も出来るようになっており、現在は匿名送金にも対応しています。
メルカリで送金する手順
メルカリ(メルペイ)の送金方法は以下です。
- メルカリの下から『メルペイ』を選択する
- 「おくる・もらう」を選択する
- 「友達におくる」を選択する
- 金額、メッセージ等を入力する
- 「リンクをおくる」をタップする
- 受けとる側が「友達確認依頼」をする
- 送る側が承認する
ちなみに、本人確認をしなくても5000円分までなら送れるので手軽ですね。
メルカリのメリット・デメリット
少額の手数料で銀行へ送金できるので、メリットもデメリットもPayPayとほぼ変わらないです。せいぜい、メルペイの利用できる店舗などがPaypayよりは少ないという部分ぐらいでしょうか。
ちなみに初めてのインストールの方は招待コード『STBSAN』を記載するとポイントがもらえます。コンビニなどでも使えるポイントなので、インストールがまだの方はポイントだけもらうのもお勧めです。
Amazon等のギフト券のコードを送る
Amazonギフト券はSNSで匿名送付可能となっています。相手のメールアドレスか電話番号を利用して送付する方法と、直接画像を送る方法があります。ただ、相手のアドレスや電話番号が必要であったり、受け取る側の名前が出てしまいます。
なので今回は画像でAmazonギフト券やGoogle Playのカードの写真をとるか、コードを直接テキストで送る方法の紹介となります。
Amazon等のギフト券を利用するメリット
完全匿名なのと、コンビニで現金さえあれば買えるので年齢制限なく誰でも利用できるのがメリットです。
Amazon等のギフト券を利用するデメリット
使用済みのコードかどうか客観的に判断がつかず、『最初から使用済みだった』等とトラブルが起きる可能性があります。確実なやり取りをするのであれば、避けた方がよい選択肢でしょう。
利用方法
Amazonギフト券を購入してもらって、コードを送付してもらいましょう。写真かテキストで受け取ったものをAmazonアカウントに入力するだけです。
- Amazonにログインする
- アカウントサービスを選択
- Amazonギフト券を選択
- Amazonギフト券を登録するを選択
- 受け取った番号を入力する。
購入する場合は以下のようなタイプのものを購入しましょう。
ココナラを利用する
ココナラはスキル販売マーケットとして最大手です。出品登録をしてココナラを経由して依頼を受けて決済をすると匿名で依頼料を受け取ることが出来ます。
ココナラを利用するメリット
ココナラを利用するメリットは主に決済の手間の簡略化、匿名化、自分の商品を多くの人にPR出来るということです。
デメリットにも記述しますがココナラには手数料がかかります。しかし、個人依頼をココナラ経由で行い評価してもらうことで、ココナラでの受注実績を獲得できるので依頼をどんどん受けていきたい方、にとっては最初からココナラを経由してもらうのが良いでしょう。
イラスト作成や動画編集、ビジネスや私生活の相談まで何でも出品OKで、以下のような出品のケースも増えています。
- 【似顔絵・イラスト】SNSのアイコン、プレゼントの目的で、常に人気の高いサービス ・ビジネス用途では名刺用に購入される方も多数います。
- 【デザイン作成】ロゴやバナーのデザイン、地図やメニュー表の作成など、個人・法人から人気で、美容室やクリニックなどの店舗ロゴ、チームやサークルの団体ロゴなどの依頼が豊富です。
- 【メイク・ファッション】一人ひとりに合ったメイク方法やコーディネートを相談できるサービスが人気 ・カラーリストやBA、美容師やアパレル販売員の方などが出品しています。
- 【健康法・トレーニング】パーソナルトレーナーのように効果的な筋トレの方法やダイエットメニューを組んでもらえるサービスが人気 ・スポーツの経験を活かしたい人やジムインストラクターの方が出品しています。
こうしてみてみると、経歴によってはかなり幅広い出品が出来そうですね。

こういうのが人気なんだ!私でも出品できそう

自分の得意なことがあれば登録して出品すると良いかも!
ココナラを利用するデメリット
手数料が取られるのと、最初にプロフィールや依頼についてのページの文章を作成する必要があります。なので、最初だけ僅かですが手間がかかります。
そして他の方法との大きな違いで、手数料が基本的に22%程度売り上げから引かれます。

結構手数料が痛いね

そうだね!ただ、今後も多くの方にスキルを売っていきたいなら広告費として考えるのもアリかも?
どれぐらい優秀な能力を持っていても、受注実績や評価がないとそもそも依頼を受けることが出来ません。販売実績が評価機能ででてくるココナラなら売り手としての信頼を作ることが出来ます。
実績を上げるための広告料=手数料と思うと悪くはないでしょう。
元々趣味程度で行っていて対価を求めていない人などは特にココナラでじっくり販売実績を積んでおくと今後活動したいときに実績として使えるでしょう。
さて、まとめていきます。
まとめ
- 個人間で完全に匿名ならPayPayやメルペイ
- 誰でも利用できるが、確実性が薄いギフト券
- 実績を残し、多くの依頼を受けれる可能性があるが、手数料がかかるココナラ
今回は匿名送金の方法などを解説させていただきました。個人間で少数依頼を受けるならペイペイ、今後も継続的に受けるならココナラと言った感じでしょうか。ギフト券の送付はペイペイが使えない相手で尚且つ信頼性がある場合にのみ利用しましょう。