PR

”マイクを買って失敗する前に”覚えておきたいこと

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

こんにちは、さにれたです。
このブログではライブ配信のコツや始め方、音楽活動のコツ
そして、機材についての初心者向けの解説などをまとめています。

今回は、知り合いの配信者から寄せられた以下の質問にお答えします。

配信やYoutube用にマイクを買いたいんだけど、どういうのがいいのかな?

予算や目的ごとに違うからね。買って失敗しないように、

必須な知識を簡単に解説するよ!

配信機材やレコーディングの華ともいえるマイクですが、1000円程度のものから数十万円するものまで、ピンキリです。どう選んでいいか分からない方が多いかと思います。

私は音楽レコーディングや、数百回に及ぶ配信経験から『マイクの知識』と『配信者に必要なマイクの知識』を理解しています。
今回は、配信初心者でも失敗しないようにマイクの必須知識を以下3点のポイントでまとめて分かりやすく解説しています!この記事を読んだらマイク購入で失敗することはまずないでしょう。

  • ダイナミックマイクとコンデンサーマイクの違い
  • 指向性の違い
  • 接続方法

では早速、説明していきます。

スポンサーリンク

ダイナミックマイクとコンデンサーマイクの違い

マイクの性能を選ぶ際に一番大きな違いが出るポイントです。それぞれの特徴を覚えましょう。

ダイナミックマイク

ダイナミックマイクはコンデンサーマイクと比べて高耐久」「低価格」「低音質です。
カラオケや音楽ライブ、スピーチなどで利用されていますね。

耐久性が高いので、少しぐらい雑に扱っても故障しにくく、値段が安いのがポイントです。
この雑に扱ってもいいというのはかなりポイントで、扱いに慣れずに落としたりしても、なかなか壊れませんし、お家の環境が悪くてもそこまで気にしないでいいのです。


また、低音質といっても、あくまでコンデンサーマイクと比較した場合です。音が悪いわけではありません。
カラオケやライブハウスのマイクはすべてダイナミックですからね!
なので、基本的には雑談配信や実況配信であればこのマイクで十分です。カラオケ等の持ち込みマイクや路上ライブ用としても使えます。

高音質な録音や、歌配信には向きません。


ちなみに私は3000円以下のダイナミックマイクをよく使っています。

そうなんだ!そんなに安くても大丈夫なの?

ちゃんとしたメーカーのなら安くてもOK!
雑談配信だったり実況だったりならダイナミックで十分だよ!

こんな人にオススメ
  • トーク内容重視!歌配信などはしない!
  • 費用は安く抑えたい
  • 机に出しっぱなしにしたい
  • マイクを慎重に管理するのが苦手
  • 路上ライブにも使いたい

コンデンサーマイク

コンデンサーマイクは低耐久」「高価格」「高音質です。
音楽やボイス録音などをハイクオリティな品質で行う際に使われます。
大きな特徴として、接続先に「ファンタム電源」が必要です。

歌ってみた配信にはダイナミックマイクと比べると衝撃に弱く壊れやすい上、湿気で錆びてしまうので取り扱いには注意が必要です。

保管場所の湿度の状態によってマイクに水分が付着してしまうと
内部にホコリが付着したり、カビが生えたりしてしまいます。
そうするとノイズが発生するようになり、せっかくの音質を損なわれるので。
しっかりケースに入れて管理する必要があります
そしてサビ状態などが不明なため中古の購入は絶対に避けましょう

たまに机に出したままの人を見ますが、間違いなく寿命が縮みますので控えましょう

マイクの正しい保管方法に関しては↓に記事を書きましたので、購入前に見てみることをお勧めします。

デメリットがすごく面倒くさそう・・!

でも音質は本当に最高なんだよ!音楽系だったり、声優系の配信なら間違いなくこっち!クリアでブレス(息遣い)まで綺麗に聞こえるんだ!

デメリットを先に書きましたが、それをはるかに凌駕するハイクオリティな音質を手に入れられます。配信の音にこだわりを持たせたり、自宅でボイス録音や歌ってみたを録音するなら間違いなくこちらでしょう。

また、「歌ってみた」や「歌配信」ではほぼ全ての人がコンデンサーマイク利用者です。それほど、音質の差が明確に出てしまうからですね。歌配信をするならこちら一択です

こんな人にオススメ
  • 歌ってみた。や歌配信をしたい。
  • イケボ・カワボを売りにした配信をしたい
  • 高音質な自宅レコーディングに使いたい。
  • いずれ本格的な活動をしたい

迷ったけど、一人で歌配信したい私は頑張ってコンデンサーマイクを買おうかな!

うんうん!家用で予算があるならそれがいいね!
この調子で選んでいこう!

指向性の違い

次は指向性の話です。指向性とは「マイクのどこから音を録音するか」ということですね。
今回は分かりやすいように、配信する人数で説明していきます

全指向性(あるいは無指向性)

全指向性(無指向性)のマイクとは、周囲のすべての方向から音を拾うことができるマイクです。
複数名でのライブ配信を一つのマイクで録音したいときなどに用いられます。
デメリットとしては、すべての方向の音を拾うため環境音など不要な音もを拾いやすくなります

単一指向性

単一指向性マイクは、マイクの前面の音しか拾わないため、別方向の音は拾わず、雑音が入りにくい点が特徴です。ハウリングが起こりにくく、一人で配信する方向けです。スピーカーなどである程度音を流しても距離や向きが合わなければ音が入らないです。

双指向性


双指向性マイクは、マイクの全面と背面に収音場所があるため、対談などで使う方向けです。
基本インタビューをよくする人向けですね。

これは分かりやすいわ!私は一人でやるから、単一指向性!

一人で配信するなら単一指向性で一択だね!

接続方法

接続方法を知らずに買うと「買ったのに端子が合わない」などといった失敗の原因になります。買う前に必ず確認しましょう。

マイクは大きく分けて3種類の接続方法があります。↓の表にまとめてみました。
本項では接続方法と、別途必要になるケーブル等も解説いたします。

種類の接続方法
  • オーディオジャック(ピンジャック)接続
  • USB接続
  • XLR接続

オーディオジャック接続

接続方法は簡単で、マイクに直接コードがついていて、接続の仕方は、PCあるいはスマホに直接つなぐだけです。

注意点としては、スマホ用のタイプは1本のケーブル、PC用は2本のケーブルでできています。(PC用は「マイク端子」と「イヤホン端子」で先端が二つに分かれているからですね。)

そのため、PC用のをスマホに繋ぐ場合は、2本をまとめて1本にするY字変換ケーブ、スマホ用のをPCに繋ぐ際は、「マイク差込口」と「イヤホン差込口」にわけるための、分岐ケーブルが必要です。
以下にリンクを貼っておきました。


↑分岐ケーブル

↑Y字ケーブル

そっか!スマホ用とPC用で少し違うのね!

うん!でもまぁ変換ケーブルも安価だから、
そこまで気にしなくてもいいかもね!

USB接続

 

USB接続マイクは、付属されているか一体型になったケーブルをそのまま差し込むだけで簡単です。他に必要なケーブルもありません。

注意点としては、PCやゲーム機に直接の接続しかできない点です。
なのでエコーを使える別機器との接続や、作曲ソフトで録音したい!ということは基本的にできません。あくまでUSB専用ということです。

USB接続はそのままでOKね!!音質はどうだろう・・?

音質は高いのだともちろんあがるけど、歌ってみた向けではないかな。
手軽だから、実況とかトーク向けだね。

XLR接続


「XLRケーブル」と「オーディオインターフェイス」経由でPCやスマホなどに繋ぐ形になります。
そのためオーディオインターフェイスがない場合はそれも購入する必要があり、初期費用が少しかさみます。

オーディオインターフェイスがなんだ?って方は↓に初心者向けに分かりやすい記事を書きましたので宜しければご参照ください。

また、マイクとケーブル一体型でなく、別売りの場合がほとんどなのでその際はXLRケーブルを買いましょう。
XLRケーブルは家のサイズによりますが、3mぐらいでいいと思います。おすすめ製品のリンクを↓に貼っておきました。

 

XLRケーブルとオーディオインターフェイスっていうのが必要なのね・・

うん!中堅以上の配信者だとだいたいオーディオインターフェイス1万3千円+マイク1万2千円ケーブル2千円ぐらいを使ってる人が多いみたいだね!

やっぱり歌配信だとそれぐらいしちゃうよね・・
うーん・・・

マイク購入の値段の最低ラインは・・

オーディオインターフェイスやケーブル類を揃えるとなると金額があがってきます。なるべく安く抑えたいですよね。

ねぇ、やっぱり安いのはダメなのかな・・?どれぐらいなら大丈夫かな?

ダメじゃないけど、大手メーカー以外の安い商品ははずれが多いからおすすめしないよ。

マイクを選ぶ際は値段で判断してはいけません。
なぜなら、大手メーカーは大量生産して、音質とコスパを両立しているからです。

例えば、数多くの配信者が愛用しているAT2020という製品は1万円前後ですが、音質やメーカーの保証対応などを考慮すると個人的には2万円弱で出ていても特におかしくはないんですよね。それを考慮すると本当に高コスパなんです。
もちろん、予算的に難しい場合もあるので、品質を落としたマイクを選ぶのも手です。ただ、
よくわからないメーカーだと初期不良等のトラブルが怖いので、予算を下げる場合も、大手メーカーから選ぶのが良いでしょう。

値段以上にコスパのいいマイクを知りたい方はコチラの記事に用意してみました。

まとめ

  1. 実況・雑談配信、トーク内容重視なら、ダイナミックマイクで十分。
  2. 歌ってみたやセリフ・声優録音等、声に高音質を求めるならコンデンサーマイク一択!
  3. コンデンサーマイクは中古NG・取り扱い厳重注意!
  4. 指向性は利用人数に合わせて決める
  5. USBマイクは別コード不要
  6. XLRマイクはXLRケーブルとオーディオインターフェイスが必要
  7. 不明なメーカーの安いものはダメ

自分のやりたい配信に合わせて「コンデンサ」か「ダイナミック」か、指向性はどれかを決め、接続方法を間違えないように選びましょう!
マイクは配信者の「相棒であり最大の武器」です。予算もあると思いますが慎重に良いものを選んでくださいね!