こんにちは、さにれたです。
このブログではライブ配信のコツや始め方、音楽活動のコツなどについてまとめています。
最近はブログや副業についても少し記載し始めました。
先日、知り合いからこのような質問を受けました。

私も興味があるからアフィリエイトをしてみたいよ!

じゃあSNSアカウントがあれば出来る、ドコモアフィリエイトについて紹介するね!
今回はネットで収入を得るのに始めるハードルが低く簡単なアフィリエイト『ドコモアフィリエイト』について解説していきます。
アフィリエイトをしたことが無い人向けに、『アフィリエイトとは何か』というところから、docomo独自のアフィリエイトサービスのメリットも紹介しています。
このドコモアフィリエイトはSNSのフォロワーが多い方や、ライブ配信者・Youtuber等にとって、収入を補助するオススメのサービスです。
- アフィリエイトとは
- ドコモアフィリエイトの特徴
- どんな人に向いているか
アフィリエイトとは

まず、そもそもアフィリエイトとはなにかをおさらいしていきましょう。
アフィリエイトの概要
アフィリエイトとは「成果報酬型広告」のことです。ブログやYoutuberの主な収益源の一つですね。
サイトやブログなどに広告を貼って、その掲載した広告経由でユーザーが商品やサービスを購入したり、申込みしたときに、売上の一部が報酬として、サイトやブログの運営者に支払われます。
簡単に言うと、サイトの広告からサービスの申し込みや製品をするとそのサイトの運営者に報酬が入るということですね。
似たようなものでアドセンス広告というものもあります。アドセンス広告とアフィリエイトの違いは以下です。
- アドセンス広告→広告が見られたり・クリック発生で収益になる
- アフィリエイト広告→広告クリック後にサービス申し込みや商品購入などがあると収益になる

見ただけで入るのがアドセンスで、クリックして何かすると入るのがアフィリエイトね?

その認識でOK!
また、アドセンスとアフィリエイトではアフィリエイトの方がハードルが高いので成果報酬も高い傾向になります。
アフィリエイト広告の載せ方
アフィリエイト広告を利用して、商品やサービスを拡販したい企業は、アフィリエイト・サービス・プロバイダ(以下、ASP)に広告を登録します。
そして、広告を出したいサイトやブログもASPにメディアとして登録が必要です。メディア登録後に、ASPに登録されている広告の中から掲載できるようになります。

ASPに登録したら誰でもアフィリエイト広告が載せれるってこと?

いや、登録には審査が必要になるね!
アフィリエイトには審査が入る
アフィリエイト広告は、誰でも貼れるわけではありません。広告との提携には審査が必要です。
まず、ASPへの登録の際の審査、その後に掲載する広告主からの審査もあります。審査基準はサイトやブログの内容と、アクセス数などから判断されます。
そのため、ある程度のアクセス数や記事の内容が良くないと、そもそも広告提携が出来ないので、リンクを貼っても報酬が入ることはありません。

ちゃんとしたサイトをもってないと駄目ってことだね・・

そこでドコモアフィリエイトの出番!
さて、ではいよいよドコモアフィリエイトの特徴を見ていきましょう。
ドコモアフィリエイトの特徴

ドコモアフィリエイトの特徴を順番に見ていきましょう。
LINEやSNSでも紹介可能
ドコモアフィリエイトはWEBサイトやブログだけでなくSNSやメールなどでドコモの商品やサービスを紹介しても報酬を得ることができます。具体的にはTwitter,Facebook,Instagram,YouTube,LINE,メールなどです。
紹介したいサービスの内容と、指定のリンクを貼って投稿(送信)するだけでOKです。
ブログなどのサイト不要
ドコモアフィリエイトの大きなメリットとして、誰でも行えることが上げられます。登録までに審査が必要な通常のアフィリエイトと違って、SNSやメールでの紹介も可能なため、サイトやブログ等をもっていない人でも登録可能です。
※キャンペーン毎に一応ですが審査はあります。
紹介できる広告はdocomoのサービスが中心
ASPで出てくる広告は多岐に渡りますが、ドコモアフィリエイトで紹介できるものはdocomo系のサービスに絞られます。といっても、「dアニメストア」や「DAZN」、「dTV」「ahamo 機種変更/新規契約」「dヒッツ」「d払い」などジャンルは多岐に渡り、20種類ほどあります。なかには1件で15000円を超えるような紹介料が入るものもあります。
また、他のASPもそうですが、ドコモアフィリエイトに登録費や年会費といったものはありません。
誰でも手軽に出来るのでオススメです。ちなみに、手順は記事後半で記載しますが、簡単に言うとドコモアフィリエイト登録後に各サービスの審査を受け、審査承認後にリンクを貼れるようになるといった流れです。
どんな人に向いているか

ドコモアフィリエイトが向いている人について解説します。
SNSのフォロワーが多い人
SNSでフォロワーが多い人は、単純にリンクを貼った際に見てくれる人が多いため成果が出やすいです。リスナーの中にはもともと潜在的にそのサービスを利用したいと思う方もいるので、母数が大きい方が有利ではあります。
もちろん、アカウントの印象などもありますが、上手く織り込めば順調に成果が出るでしょう。
Youtuberやライブ配信者(ライバー)
Youtuberやライブ配信者にとってもドコモアフィリエイトは効果的です。特に自分が利用しているサービス(dアニメやDAZN)などがある場合、それを話しのネタに少し混ぜたりすることで、概要欄や、その日のツイートなど、自然にサービス誘導のリンクを貼ることができるでしょう。
身内にdocomoユーザーがいる場合
身内にdocomoユーザーがいる場合もお勧めです。dポイントや決済の都合上、docomoユーザーはd系のサービスに入りやすいうえ、『機種変更』の案件もあったので、単純に紹介リンクを経由してもらいやすいです。

たしかに!機種変更は必ずするからね!

そうだね!ただ経由してもらうだけで新規サービス加入とかじゃないからね!
月額サービスへの紹介は少しハードルが高いですが、機種変更などであれば紹介しやすいですよね。
少しでも気になった方は、次のドコモアフィリエイトのやり方も参考にしてみてください。
ドコモアフィリエイトのやり方

最後にドコモアフィリエイトの手順を紹介していきます。
1.dアカウントでログインする
まず、以下リンクをタップし、ドコモアフィリエイトのページから今すぐドコモアフィリエイトに参加する(無料)を選択をしていきます。
dアカウントを持っていない場合は登録時にそのまま製作していきましょう。
dアカウントの登録ではログイン用のID・パスワードの設定と、SMSによる本人確認をする必要があります。
2.ドコモアフィリエイトに登録する
dアカウントでログインが出来たなら続いてドコモアフィリエイトへの登録画面が表示されます。
名前やメールアドレスなどの入力画面が出てきますので、埋めていきましょう。迷いそうな点は以下を参考に入力してみてください。
- カテゴリ・・紹介で主に使用する媒体(SNS・Webサイト・LINE等)を選択
- ウェブサイトのURL・・SNSでの利用の場合、アカウントのトップページのURLを入力します。
- パートナーの種類・・紹介するサイトカテゴリの選択です。SNSの場合は、LINEやTwitterを選びましょう。
- パートナーID・・成果を確認するときの識別用のID、何でもOK。
入力したら利用規約の同意にチェックを入れて登録していきます。
3.キャンペーンと提携する
ここまで来たらあと少しです。キャンペーンと連携していきます。

↑上記の画面を参考に、『キャンペーン』→『参加申請が可能なキャンペーン』→『株式会社NTTドコモ』を選びます。
そして以下のような画面に進みます。

↑画像を参考に『すべて選択』→『利用規約に同意』→『選択したキャンペーンに参加申請する』を選択していきます。
これが出来たら、少しの間審査待ちです。審査は数時間から数日かかる可能性があります。私の場合は1日前後で全て審査がおりました。
登録したメールで審査完了のお知らせが来るのでそれまで待ちましょう。あと、忘れずにこの管理画面はお気に入りにに登録しておきましょう。
※ちなみに管理画面の右上にあるベルマークでも審査が下りると通知が来ます。
その後に次の手順に進みます。
4.広告リンクを発行する
審査が下りたら広告リンクを発行しましょう。あと少しです。

↑この画像のように『広告リンク』を選択し、出てきた画面の中から希望のキャンペーンを選びましょう。
選んだら次の画面に進みます。
どのサービスを選んでも真ん中付近に以下のような項目がでてきます。

↑この画像のように、『汎用バナー』の中の『リンク作成』を押していきます。

↑このような画面が出てくるので、必要に合ったものを選びましょう。SNSやLINEでの紹介の場合は『リンクのみ』を押していきます。※メディアIDは複数のSNSなどで成果を区別したいときに使います。Twitterなら「Twitter」等と書いておくと分かりやすいですね。

↑『リンクのみ』を選ぶと、画面下部にリンクが作成されます。それをコピーし、SNSやLINEで投稿(送信)すればOKです。
あとはリンクからサービスの申し込み等をしてくれる人がいたら報酬が入ってきます。

ちょっと難しそうだけど、私でもできそう!

うんうん!SNSやYoutubeチャンネルがあるならとりあえずやってみると良いかもね!
以上がドコモアフィリエイトのやり方になります。
まとめ
今回はドコモアフィリエイトの特徴について解説いたしました。審査不要で、SNSでもできる比較的始めやすいアフィリエイトになります。ただ、リンクを発行して公開しないことにはいくら登録しても無意味ですので注意してください。
審査待ちの期間があるので、興味がある方は早めにアカウント作成することをお勧めします。そして、リンクを発行してYoutubeの概要欄やSNSでの投稿をしてみましょう。こういうものは視聴数以外に運が関係するので、早く行動すればするほど有利です。活動の副収入の参考になれば幸いです。





