PR

『実物あり』オリジナルCDを作成する方法を解説

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

こんにちは、さにれたです。
このブログではライブ配信のコツや始め方、機材についての初心者向けの解説
そして、音楽活動のコツ、などをまとめています。

今回は、Twitterから寄せられた以下の質問にお答えします。

前回の記事でサブスクリリースの方法は分かったけど!今度はCDを自作する方法を教えて欲しいよ!

OK!じゃあCDの製作方法を解説していくね!

オリジナル曲の製作が出来たら今度はCD製作を行いたいですよね。管理人は実はCDを4枚製作しており、Spotifyやapple music等のサブスクでも20曲前後はリリースしています。

今回は、その経験からCDの自主製作方法を解説していきます。なるべく安く抑えたい方は参考にしてみてください。
※本記事では実際に製作したことのあるCDを画像付きで紹介しています。

この記事で分かること
  • CDを製作する前に覚えておいた方が良いこと
  • CD製作の流れ
  • CD製作において自作で安くできる部分と業者依頼した方が良い部分
  • CD自主製作で必要なモノ、おすすめ一覧

レコーディングがまだの方は↓の記事を参考にしてみてください。

スポンサーリンク

CDを製作する前に覚えておいた方が良いこと

まず、CD製作をするにあたって前提となる情報を確認しておきましょう。

CDの音入れはプレスにするかコピーにするか

CD盤への音入れをするときにどのような方法で音を入れるかで予算が変わってきます。プレスと呼ばれる方法とコピーと呼ばれる方法に分かれます。

CDプレスは、マスター音源から原盤(スタンパーと呼ばれる金型)を作製して大量生産を行なうCD作成方法です。
そしてCDコピーは市販のCD-R等にiTunesなどのソフトを利用して音源データを書き込みをする方法です。焼くとも言いますね。

ちなみに、レコード会社などで市販されているCDは必ずCDプレスされています。理由としては物理的に穴や溝を作ってCDに音を入れるので、再生できなくなるエラーなどが発生しないからです。CDコピーだとエラーで読み込みエラーが発生する可能性があり、長年保管すると状況によって再生できなくなる可能性もあります。

しかし、プレスは少数生産の依頼を受けているところが存在しません(少なくても100枚から)

そのため、自作CDを少数生産している場合はコピーを利用している人が多いですね。

CDプレスのメリット・デメリット
  • データが読み込めなくなる危険がない
  • 高いうえ、大量生産でないと注文できない。
CDコピーのメリット・デメリット
  • 安い、小ロットでの業者依頼も出来る
  • 自作も可能で少数生産向き
  • 長年経過するとデータが読み込めなくなる可能性がある

どっちがいいかな?

製作枚数や活動方針で決めよう!

どちらを選ぶかですが、現実的に100枚以上作るかどうかで考えるのがわかりやすいですね。コピーは不安要素も残りますが、後から作り足すなどもしやすいです。
そして長期活動するにあたって、リリースしていくCDがプレスかコピーかは統一した方が良いことは間違いないので、慎重に決めましょう。

どこまで業者依頼をするかを考える

音源を作る部分を除くと、CDの作成は主に以下の工程に分かれます。

  1. CDへの音入れ(プレスorコピー)
  2. CD盤面への印刷
  3. ジャケットやバックインレイの印刷
  4. ジャケットやバックインレイの裁断、折り加工
  5. ケースにCDやジャケットなどを封入する

各工程別に、業者に依頼するか、費用を抑える代わりに時間をかけて自分で作るかという選択肢になります。

全て自作することも出来なくはないですが、ジャケットの印刷と裁断などはクオリティに直結するので業者依頼をお勧めします。
逆に、それ以外は自分で行っても品質に大きな影響はありません。時間と費用で考えましょう。

必要な道具

CD製作で必要なモノは以下です。

10mmプラスチックケース(ジュエルケース)

ケースは10mmのプラスチックケースは標準的なCDのサイズのケースです。紙ジャケットや5mmのケースなどもあります。ただ個人的にはチープに見えるため使ったことはありません。予算で決めていいですが、標準サイズのCDケースが良い場合は10mmのケースを選びましょう。
ちなみに業者に盤面印刷やプレス・コピーを依頼するとジュエルケースが付属でついてくる場合がありますが楽天やらAmazonで買った方が安い等も価格によってはあり得ますので注意しましょう。

楽天とかだとポイントもつくからね~!

そそ!この辺りは業者との価格比較が大事!

※おすすめのケースなどの商品リンクは記事後半にまとめています。まずは事前知識としてみていきましょう。

CD盤

CD盤はプレスやコピー、盤面印刷を業者依頼するとそこで買うことになります。コピーで印刷も自力で行う場合は買う必要がでてきます。CD-Rは印刷可能なモノで音飛びなどが起きない品質の良い物を選びますが普通に初見で選ぶのは難しいと思うので、記事後半に自作の場合の商品リンクをまとめています。

歌詞カード、バックインレイの用紙

歌詞カードなどは本記事では業者依頼をお勧めしています。ただ、自力で製作する場合も業者依頼の場合も紙の種類はコート紙で135kgぐらいのものを選びましょう。

当然ですがフルカラーやモノクロをどちらにするか、両面印刷か片面印刷か費用は変わってきます。予算を抑えたい方はデザイン段階でモノクロを選ぶのも選択肢です。

OPPフィルムやキャラメル包装

OPPフィルム等はCDケースを入れる透明なフィルムです。これがないと売り物に見えませんので必ず用意しましょう。だいたいケースと一緒に販売されてたり、業者依頼すると追加課金で封入までしてくれたりします。ちなみに、OPPフィルムの方が安いことが多いです。

パソコン

CDコピーを自力で行って費用を抑える場合は書き込みを行うCDドライブのあるパソコンが必要です。

また、盤面印刷を行うのもプリンタの種類によってはスマホからも出来るかもしれませんが、基本的にはパソコンがあるとスムーズでしょう。

プリンタ

CD盤面印刷を自力でやる場合はプリンタも必要です。1種類を大量生産するわけではなく、複数種類を生産する場合や、少数生産しつつ増版まで考える場合はプリンタがあった方が便利です。
業者依頼だと依頼する枚数によって安くなるため、増版で20ぐらい作るといった場合にはプリンタがあった方が最終的に安上りです。同じくオススメプリンタは記事後半でまとめておきます。

以上が主に必要な道具です。

業者依頼は大量生産が必要

先ほども少し書きましたが、業者に依頼する場合で、CDのプレスは1番少量でも100セットぐらいからが基本になってきます。100枚のCD在庫は相当スペースをとるので、売れる見込みがない場合はかなり厳しいです。
また、多種のCDを一気に用意したい場合も1種類につき100枚作っていると予算もなかなか高くなります。

そのため、20枚や50枚といった少数生産を想定している場合は自力で行う部分が必然的に増えます。

本記事では20~100ぐらいの少量生産を目安にして考えていきます。では実際に次のページで手順を見ていきましょう。