こんにちは、さにれたです。
このブログでは音楽活動のコツ、機材についての初心者向けの解説
そして、ライブ配信のコツや始め方、などをまとめています。
Twitterでいただいた以下の質問に答えていきます。

Spoonアプリでブロックをしたらどうなるのか教えて!

OK!そしたらブロックの方法と合わせて解説するね!
今回は、配信アプリSpoonのブロックに関する内容を解説していきます。
『Spoonでトラブルがあったけど、ブロックしたらどうなるか分からなくてできない・・』
といった不安をお持ちの方向けに、ブロックしたらどうなるか、ブロックがバレる理由等も含めて解説していますので、是非参考にしてみてください。
- Spoonでブロックをしたらどうなるか
- Spoonでブロックをする方法
- Spoonでブロックを解除する方法
- ブロックが相手にバレる理由
- ブロックだけじゃない?相手との関わりを減らす方法
Spoonでブロックをしたらどうなる?

まず、Spoonでブロックをするとどうなるかを解説していきます。
ブロックをされた側もブロックした側も、共通して以下のような状態になります。
FANとMYから消える
ブロックするorされると相手がMYからいなくなります。また、相手が自分をフォローしていた場合にはFAN一覧にいると思いますが、それも消えます。FANとMYから消えることで配信通知も行かなくなります。
ちなみに、ブロックを解除してもFANとMYから外れたままなので、FAN・MYを戻すには再度ファンぽちが必要になります。
相手をブロックまではしたくないけどフォローを外したいとき等に、ブロックをして解除する(=ブロ解)という方法がとられます。
相手の配信が見えなくなり入室できない
ブロックするorされると、相手がの配信が見えなくなります。ランキングなどの一覧表示にも出てこなくなり、入室が出来ません。
通知もないのでお互いに相手が配信していることを気づくことすらできなくなります。
『権限がありません』と表示され、プロフィールが見れなくなる

相手のプロフィールを検索するなどして、プロフィールを見ようとすると『権限がありません』という表示が出てみることが出来ません。
プロフィールの閲覧が出来ないので、ブロックされているorブロックしていると、お互いにファンぽちは出来なくなります。

ブロックするとお互いに配信にいけなくなるんだね!

そう!ブロックした側も、された側もほとんど状況は同じになるよ!
Spoonでのブロックのやり方

では、ブロックのやり方を解説します。方法は以下です。
- 相手のプロフィールを表示する
- 右上に表示されている「…」マークをタップする
- 『ブロックする』をタップする
以上の3ステップで終了です。かなり簡単ですね。
ちなみに、配信中にキックすると自動的にブロックした扱いになります。これも覚えておきましょう。
Spoonでブロックを解除する方法

次にブロックを解除する方法の解説です。
- 自分のプロフィールを表示する
- 右上のハンバーガーメニュー(『三』のようなマーク)をタップする
- 『設定』をタップする
- ブロックしたユーザーをタップする
- ブロックしたユーザーの一覧が表示されるので、解除したい相手の名前の横にある『解除』をタップする
手順は以上です。
Spoonでブロックがバレる理由

Spoonでブロックをしても相手に通知が行くわけではないので、基本的には気づきにくいです。ただ気づかれてしまう状況もいくつかあるので、それをまとめました。
FAN,MYの数を覚えていて気づく
FANやMYの数値を細かく見ているユーザーは多く、その数が減ったときに気づかれるパターンです。もちろん、誰が外したか等は分かりませんが、MY数やFAN数が少ない人は気づきやすいでしょう。
また、MYは自分で外す以外だと、
- 相手が退会する
- ブロックされる
この2種類でしか外れないので、MYの数値が減ったら退会かブロックの2択と、すぐ判断できてしまいます。
プロフィールが見れなくて気づく
ブロックしていても名前の検索をすることは出来ます。また、第三者の配信にリスナーとして居合わせることは可能なため、何気なくプロフィールを見ようとした際に『権限がありません』と表示されて気づく、といったケースもあるようです。

他の配信で出会ったら気まずいね!!!

うん・・!なかなか大変だよ・・
毎日配信者に行けなくて気づく
毎日配信しているはずの配信者の枠が表示されずに分かるといったケースもあります。そのため、配信を頻繁にやっている人であれば、ブロックすると確実に相手に伝わると思った方が良いですね。

毎日配信者がブロックすると伝わりやすいのか・・どうしようかなぁ・・

ブロック以外の方法もあるよ!
ブロックをすると波風が立つ可能性がありますよね、次の項目ではブロック以外の手段も解説していきます。
ブロックをせずにかかわりを減らすには?

ブロックせずにかかわりを減らす方法を解説していきます。
ブロ解+αする
ブロックして解除する方法をブロ解(ぶろかい)と呼びます。これはブロックにはならないので配信に来れてしまうのですが、FAN・MYから消せるので配信通知などがいかなくなります。
気づかれない間は配信に来ることもないでしょう。
ただ、ブロックほどではないですが分かる人には気づかれてしまいますので以下の方法を取ります
- ブロ解してお互いのFAN/MYから消す
- ハンドルネームとアイコンを変更する
- IDを変更する
このようにブロック解除を行うだけじゃなく、名前やアイコン、IDを変更することで相手から判別しにくくなります。
※IDは1回しか変更できないので注意してください

配信開始したてとか、リスナーさんだと良いかもね!

名前が変わっちゃうけど、FAN・MYが減らずに済むからね!
なお、FANランキングの分かりやすい場所に表示されている場合はこれでも気づかれる可能性があります。FANランキングに乗っていない方向けの方法です。
通報してアカBANさせる
これは状況によりますが、ブロックしても粘着してくるような悪質なユーザーの場合、荒らしやセクハラ行為などの規約違反をしているケースがあります。その場合は、悪質なコメントを通報してみましょう。通報が成立すればアカウントがBANされ、Spoonそのものからいなくなります。
通報者が誰かは分からないので、相手からの逆恨みの可能性も少ないです。1回目だとアカウントが永久にBANされる可能性は少ないですが、悪質な行動をとるたびに通報しておくことで、Spoonそのものから消える可能性は高まります。
なお、当然ですが通報内容は運営が精査し、BANするか判断をします。規約違反ではないコメントや根拠のない通報はBANになりません。それどころか、あなた自身が運営を妨げる迷惑ユーザーとして認識されてしまう可能性があります。根拠のない通報をするのはやめましょう。
転生する
最終手段に近いですが、転生する方法です。転生はアカウントを新規で作り直すというやり方で、名前やID、FAN、MYなど全てリセットすることができます。人間関係が煩わしくなった場合などに転生するという人も意外と多くいます。
ただ、ファンも全て消えるので配信者がとるのはなかなか判断が難しく、主にリスナーの方で取られている方法ですね。

なかなか難しいね!

ブロックするのは勇気がいるよね!
ブロックで波風が立つことが気になる人は多いと思います。そして、ブロックするということは配信にくる貴重なリスナーが一人減ってしまうことでもあります。
しかし、迷惑ユーザーを配信に滞在させ続けることで新規ユーザーの離脱に繋がっていたり、常連が通いにくくなっていることもあります。
『ブロックしない』のは優柔不断にみられ枠の評価が下がることもあるのです。時には、大勢の他リスナーのために『ブロックして枠の治安を守る勇気』も必要と覚えておきましょう。
まとめ
- Spoonのブロックは相手のFAN・MYから消え、配信に行けなくなる
- プロフィールを見ようとすると『権限がありません』と表示される
- ブロック以外にも、ブロ解や通報、転生などの対処もある
Spoonのブロックについて解説いたしました。ブロック機能を理解してトラブルを低減し、配信を円滑に進めていきましょう。



